大地を繋ぐ田んぼアートPJ 相馬*山武*横浜 | 福島県相馬市・千葉県山武市・神奈川県横浜市のBANK ARTを繋ぐ色とりどりの田んぼアート制作ブログ

田んぼアートの夏を振り返る film de Tambo Art

山武のミノワです。

すっかり、秋の空、秋の色、秋心地の山武です。
場所によっては、「あれ、夏帰って来た?」なんて暑さのところもあるのでしょうか。
確かに日中の日差しは強いものの、周辺の稲刈り後の田んぼを吹き抜けていく風を頬に感じると、
その爽やかさに、ああ確かに夏は終わったんだな、と感じます。

そんな夏のほのかなかほりを思い出して、
一時のセンチメントに浸りたい貴方へ送る、
あの夏の情景。

あの7月のひとときをもう一度。
produced and filmed by WILD LEMON.


スポンサーサイト



Category : 山武
Posted by 田んぼアートの人 on  | 0 trackback

10/10  相馬岩子田んぼアート収穫祭 プロジェクションマッピングの夕べ

uma-harvesting.jpg


山武のミノワです、が相馬のお知らせです!

10月10日に相馬の田んぼアートの収穫祭を開催することになりました!!
夏の鑑賞イベントは残念ながら雨で中止になってしまったのですが、
満を持して、10月10日のゾロ目の日に馬のアートを収穫です。
また、夏のイベントの際に実施できなかった「プロジェクションマッピング」を収穫祭で実施します!!

昨年の夏、田んぼアートに描かれた馬が音と光の中で動きだした時にはもう、なんか感激したわけです。
田んぼアートでこんなこともできるんだ、と。
こんなに色々先取りしてる田んぼアートはどこを探してもここだけだぞ、と。
その時の様子をご覧になりたい方は、こちらをどうぞ⬇



秋の夜長、こんな田んぼの楽しみ方をしたい貴方はぜひ相馬岩子へGO!です。
以下は主催者「そうまのゆかいな仲間たち」より、イベント概要です。

=============================================
岩子に描かれた相馬のシンボル「馬」が実りの秋を迎えました。
プロジェクションマッピングで、その実りをお祝いをして稲刈りをします。
10月10日(土)午後からプロジェクションマッピングのワークショップ、夕刻より光と音のお祝い。
10月11日(日)午前中 稲刈り 

恒例の東京からのハイエース便が出る予定です。
=============================================
相変わらずゆるい(笑)

参加ご希望の方は以下のFacebook pageイベント記事に「参加」クリックしていただくか、
Facebook イベントページ 「相馬 岩子の夕べ 収穫祭」
tamboartsys☆gmail (⬅☆を@にかえてください)までご連絡いただければ、担当者に私のほうから連絡します。

Category : 相馬
Posted by 田んぼアートの人 on  | 0 trackback

「野外写真展」開催

山武のミノワです。
シルバーウィーク、いかがお過ごしですか。
連休を楽しみにしていた皆さんに神様が微笑んだかのような晴天ですね。
そんな秋空を見上げる私たちの心にあるのは、「乾け、乾け、田んぼ乾け…。」祈りのような気持ちです。
来週24日に「コシヒカリ(背景色)」の稲刈りをします。
10/31の予行練習くらいの気持ちで、ちょっと稲刈っちゃおうかな〜という方は是非ご参戦ください。
コシヒカリだけでも結構な量がありますので…。

さて、7/23の鑑賞祭以降ご案内してきました、「野外写真展」開催のご案内です。
次回10/31の「いろいろ稲刈り収穫祭」にて、皆さんからご応募いただいた写真の野外展示を致します。
プロ、アマ、上手い、下手なんて全く関係ありません。
あなたが美しいと思った田んぼの風景、写真に収めたいと思った1シーン、そんな写真を皆さんとシェアしてください。
尚、写真は「田んぼアート」に限らず、田んぼに関するものであればOKです。

田園風景の中に住んでいる私でさえも、春、夏、秋と徐々に表情を変えていく田んぼの風景に
ふと目を奪われる瞬間があったりします。
夕陽が落ちる瞬間、整然と立ち並ぶ幼苗、カエルやオタマジャクシの楽園、風にたなびく黄金の稲穂。
都心部から来られる方は、より一層、千葉から東に向かう電車で突如あらわれる田園風景に、
何か懐かしい、心の原風景のようなものを感じられると言います。
その1カットを、皆さんと共有するそんな機会にできたらと思いますので、
皆さんからのご応募、お待ちしています!

■■■■■ 野外写真展 開催概要 ■■■■■

①応募資格 自然を愛する方ならどなたでも。プロアマを問わない。 海外の方歓迎。

②テーマ  田んぼの◯◯ (田んぼアートに限らず自由に)

③出展規格 カラー・モノクロどちらでも自由。作品サイズはA4(30cm×21cm)。野外のためラミネート処理を施した上応募ください。ラミネート処理困難な方は事務局で行いますのでその旨ご連絡ください。

④出展点数 制限なし。

⑤出展料  A4サイズ1点につき500円。

⑥応募方法 以下の方法で郵送にてご提出ください。
      〒289-1512 千葉県山武市松尾町八田1081『さんむ田んぼアートPROJECT事務局』宛
      出展料は500円分の切手を同封ください。

⑦締切  10月20日までに必着のこと。 
      
⑧会期/会場 田んぼアート「いろいろ稲刈り収穫祭」会場にて10月31日のみ野外展示。

⑨応募の情報
   氏名(ふりがな)、ご住所、電話番号、画題(写真のタイトル)
    ※写真の返却を御希望の方はその旨もご記入ください。

150714TA野外写真展サイン-01





Category : 山武
Posted by 田んぼアートの人 on  | 0 trackback

雨、コシヒカリ、雨

山武のミノワです。

1-IMG_4838.jpg
こちらは去る火曜日の風景。
山武市わがまち活性課のみなさまが荒れ野原で遭難している写真
ではなく、れっきとした稲刈り風景でございます。

さんむの田んぼアートで背景として使ったコシヒカリは、
このあたりでは9月の上旬には収穫する農家さんが多いのですが、
私たちも同様に、コシヒカリのみ先に収穫をすることにしていました。
その他の色のついた6品種は10月31日に一般参加者の皆さんと一緒に稲刈りをします。

しかし、雨、雨、ちょっと晴れ、雨、雷雨、雨
そんな天気の続く、ここ一週間。田んぼの中はズブズブ。足下が悪く作業は難航。
ようやっと着物の絵の外周を手刈りで済ませたところで火曜日の作業は終了。

そして本日金曜日に2回目を行うはずが、大雨で来週に持ち越しになりました。
このまま地面がぐずぐずだと、ひょっとして機械が入れずコシヒカリ全て手刈り…?ひー!!

シルバーウィークの5連休は幸い天気が回復するということですので、
少しお天道様に頑張っていただいて、そのままコシヒカリをなんとか刈り終えたいさんむ田んぼアートPROJECTでございました。

1-IMG_4846.jpg
嗚呼、あの灼熱の雑草取りで培った夏の体力はどこへ…。

Category : 山武
Posted by 田んぼアートの人 on  | 0 trackback

10月31日、いろいろ稲刈り収穫祭、開催!

150830TA_フライヤー案_表_OL-01 150830TA_フライヤー案_裏_OL-01


山武のミノワです。

田んぼアートには起承転結がございます。
起承転結ならぬ、植・観・刈
即ち「刈る」がまだあるのでございます。

10月31日(土)に「いろいろ稲刈り収穫祭 -the harvesting-」を開催いたします。
一般の参加者の皆さんと共に、手鎌で稲を刈り、束ね、天日干しにします。
そして田植えに来られた皆様には御馴染み、山武の幸を詰め込んだ「さんむの幸せ丼」をお昼にいただく、そんなイベントです。
また当日は、皆様から募集している田んぼの写真を広場に展示する、野外写真展も開催します。
(写真展の詳細は近日中にまたこちらのブログでご紹介します。)
さらに、稲刈り体験にお申し込みの皆様には、今回の田んぼアートで背景色として植えられた無農薬コシヒカリを、私たちのほうで事前に刈り取り、お土産としてお渡しします!
本当に限られた量の新米「田んぼアート米」、是非是非お楽しみに。

■開催日時■
10月31日(土)9:30〜15:00

■開催場所■
山武市松尾町の田んぼアート敷地
※松尾運動公園を目指しておいでください。詳細はフライヤーの地図をご参照ください。

■お申し込み方法■
稲刈り体験に参加ご希望の方は、事前のお申し込みをお願い致します。
申し込み期限:10月23日(金)中
お申し込みフォームはこちら いろいろ稲刈りお申し込みフォーム
※稲刈り体験には参加されない、見学・入場のみの方のお申し込みは不要です。
※当日参加は定員制となる場合がございます。なるべく事前のお申し込みをお勧め致します。

■稲刈り体験参加費■
¥2,000 (おとな)/ ¥1,000(小学生以下)
※お昼ご飯、保険代込み。新米のお土産付き
※稲刈り体験には参加されない、見学・入場のみの方は無料です。

また詳細は追ってお知らせしていきます。
皆様のお申し込み、お待ちしております!!

Category : 山武
Posted by 田んぼアートの人 on  | 0 trackback

夏の間にお越しくださった皆様へ御礼

山武のミノワです。

1-IMG_4751.jpg

7月の鑑賞祭の後、しばらくご無沙汰してしまいました。
ここ最近は、ぼちぼち忙しくしておりました。自分のうちの稲刈りとか。

さて、夏の間はずいぶんとたくさんの方がさんむの田んぼアートを見に来てくださいました。
どちらからか、ちらりと伺うと、旭です、習志野です、船橋です、君津です、という方まで。
皆さん遠くから本当にありがとうございます。

またどなたかが、田んぼアートを見下ろすカウンターの上のガラス瓶に、私たちに宛てた温かいお手紙を残してくださいました。すると、それに続くように、あれ今日もまたひとつ入ってた。あれ、また違うのが増えてる、とどんどんお手紙が入るようになりました。

こういうの、じわーーーっと来ますね。一番暑い時期に草取りした甲斐があった!まだ草あるけど。
お手紙、ありがとうございました!

8月も下旬にさしかかると、田んぼアートの稲もちらほらと穂が出て、色が褪せてきました。
生きた稲なので当然と言えば当然なのですが、とは言え雑草管理など改善できる部分もまだまだあります。
これを糧に、来年にはもっと良い状態でご覧いただけたらと思いますので、ぜひまた足を運んでいただけたら嬉しいです。

といっても、もう今年はこれでおしまい、ではありません!
まだ重要な作業が残っています。
そちらに関しては次の投稿に!!


Category : 山武
Posted by 田んぼアートの人 on  | 0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。